解決事例
- 成年後見ご本人にメリットのあるアパート建築を主張して家裁の了解を得られた事例
- 生前贈与お子さんの協力を得て兄弟に死因贈与ができた事例
- 相続知人に全財産を遺贈したが受遺者が遺贈を放棄してしまった事例
- 成年後見信頼のおける弟に任意後見人を、遺言執行者に代表國松を指定された事例
- 遺言遺言書を作成したのが大分前で、その後土地を分筆合筆した事例
- 家族信託子のない夫婦の夫側の家族ラインに財産を承継させようとする事例
- 相続登記相続税の申告書は見つかったが遺産分割協議書は見つからなかった事例
- 遺産分割協議未成年の子の相続分をゼロにした事例
- 成年後見親族後見人から代表國松あて継続信託後見人のご指名をいただいた事例
- 遺留分放棄遺言とセットで推定相続人が遺留分放棄をした事例
- 相続遺言のメンテナンスの必要性を実感した事例
- 相続税代表國松が複数後見人として選任され、相続税申告を行った事例
- 遺産分割協議音信不通の妹に遺産分割協議書に署名捺印してもらえた事例
- 成年後見親族後見人と代表國松との複数後見で親の相続を乗り切った事例
- 生前贈与不動産の評価が高額でもおしどり贈与をした事例
- 家族信託お子さんがいないご夫婦が任意後見契約と民事信託を組み合わせて検討した事例
- 相続お世話していた方から遺贈を受け問題なく財産を承継できた事例
- 遺産分割協議遺産分割のため未成年の子の特別代理人に代表國松が就任した事例
- 遺言行方不明の子や疎遠な子ともめないように遺言書作成の支援をした事例
- 相続税相続税が1000万円ほど還付された事例
- 成年後見不動産売却のため、代表國松が親族補助人の補助監督人になった事例
- 相続預貯金、株、投資信託などの金融資産を多数お持ちの方の相続手続きをした事例
- 相続放棄親子絶縁で子が相続放棄した結果、兄弟が相続した事例
- 遺言相続でもめる可能性のある子供(兄弟)間で遺言で遺留分に配慮した事例
- 遺産分割協議相続発生後すぐに遺産分割協議をしていなかったために、相続登記ができなくなってしまった事例
- 成年後見空き家問題に悩み、認知症のお母様名義の地方の不動産を売却した事例
- 相続ご自身で調べ、苦労して相続手続きしたが、財産がもれてしまい、結局最後には司法書士に相続手続きを任せた事例
- 相続税代表の國松が成年後見監督人をつとめ、相続人2人のうち1人が成年後見人だったが、相続税の申告に苦労した事例
- 家族信託障がい者である息子のために家族信託と成年後見を併用した事例
- 遺言遺言の付言事項を工夫するアドバイスで、遺留分を侵害している遺言をつつがなく執行した事例
- 遺留分放棄子も配偶者もいない方が甥姪を養子にとり、遺言の作成とともに姪が遺留分放棄した事例
- 成年後見被後見人の収入で後見人やその家族が生活していたが、借入にあたると家庭裁判所に指摘された事例
- 相続放棄相続人おひとりに財産を集中させるために他の相続人が全員相続放棄した事例
- 相続長男が行方不明で失踪宣告の上、相続手続きができた事例
- 相続登記相続人に未成年のお子さん2人がいて遺産分割した事例
- 生前贈与相続時精算課税制度を利用したものの、最終的には断念した事例
- 成年後見代表國松が成年後見人となり、ご本人が亡くなった後の遺産整理まで完結できた事例
- 遺留分放棄親の介護や生活の面倒をみることが理由で兄弟に遺留分放棄してもらえた事例
- 遺言被相続人が亡くなった時、遺言執行者がすでに死亡していたが遺言執行できた事例
- 遺産分割協議母親が認知症で遺産分割協議ができないのを解決した事例