2025.10.29:家族信託

実務雑感vol.65~家族信託

★家族信託で学ぶ終わりの重要性

財産管理方法のうち
成年後見は生きている間のみの管理方法で
利用者本人が亡くなれば成年後見は終わります。

遺言は原則、遺言者が成年後見を利用する前に
作成しますが、実際には
亡くなった後に発動するものです。

そして、家族信託。

これは存命の間から亡くなったあとも
続けることができる財産管理方法です。

もちろん、本人が亡くなったとき
終わらせるように設計することもできます。

そのような便利で融通の利く制度ゆえ
家族信託を組成するとき
いつ終わらせるか
どのように終わらせるか
とても悩ましいものです。

私は一代限りで終わらせる家族信託を
推奨しています。

なぜなら家族関係や家族を取り巻く事情、
法律や世情などの環境も時代とともに
変わっていくからです。

物事を始めることは比較的簡単ですが
終わらせるのは本当に難しいと
感じることがあります。

継続は力なり、といいますが
終了は勇気なり、と肝に銘じて
最初から臨むことも大切なことではないか
と家族信託から思わざるをえません。

#家族信託 #財産管理 #遺言 #成年後見